エアコンでまた揉めてます。
毎年この時期はこれで喧嘩。
バカバカしいったら。
でも、根っこにあるのは天と地ほどにひらいた
経済観念と我慢の限界点の違い
なので、単純に見えて、奥は深い。
『もったいない』 文化で育ったわたしと、
『あるだけ使う』 傾向のある邪鬼。
これはかたちを変えた、
『ある程度の我慢は仕方ない』の日本人的感覚と、
『我慢はアホのすること』的なイギリス人感覚(邪鬼談)
の対決ともいえる。
しかも、
わたし寒がり冷え性、
邪鬼暑がり汗かき。
そんな二人が熱帯夜を
一緒に過ごそうとするのがそもそも無理なのか?
わたしの夏の夜は。
通気性の良いガーゼ地なんかのパジャマ。
首振り扇風機からそよぐ、やわらかな風。
身体にかけたタオルケット。
たまに鳴る風鈴。
うっすら浮かぶ汗。
暑いけど、だって、それが夏だから。
なのに、邪鬼ときたら…
パンツ一丁で (これはいい)
扇風機を直撃に固定して最強風で吹かせ (う~ん…)、
エアコンを強風+最低温度で夜つけっぱで (やめて)、
「寒い」と掛け布団でミノムシ…
…おいっ!!!
エネルギーも無駄。
お金も無駄でしょっ。

いいのっ!
だってみんな(外国人友達)も、そうしてるもん!
だってみんな(外国人友達)も、そうしてるもん!
( ̄ ̄  ̄ ̄メ) ・・・おのれは5歳かっ・・・。

もったいないっ。
寒いっ。
喉が痛いっ。
風邪ひいちゃうっ。
寒いっ。
喉が痛いっ。
風邪ひいちゃうっ。

俺は暑いんだっ!
(と言いながら掛け布団にくるまってる)
エアコンは何のために発明されたと思ってんだ。
さくらの原始人っ!
(と言いながら掛け布団にくるまってる)
エアコンは何のために発明されたと思ってんだ。
さくらの原始人っ!
の罵り合いは、我が家の夏の風物詩。
夏なので、近所一帯に筒抜け・・・恥ずかし~。
「そんだけ面の皮が厚くて 心臓に毛も生えてりゃ、
そりゃ暑かろうよ」
と、こころのなかでつぶやいて憂さ晴らし。
あのひとたち、温度感覚ちがうよね?
コメント