Car Boot Sale に行ってみよう

開催時間

地域紙に
「11:00 から開催」
とあったカー・ブーツ・セール。
いいものはすぐ売れちゃうからと、開始時間に着くように家を出た。

到着して入場料を払い、原っぱに入ると・・・
売り手と思しき車が4、5台だけ?
しかも、おいおい、商品を展示するどころか片付けてるよ???

変だと思って

あの、みんな帰り支度してるみたいなんだけど?

と主催者スタッフに声をかけてみた。

ああ。今日はもうおしまいだね。
広告には『11:00 から』って書いてあったのに?!
(この時点で 11:05 くらい)
でも、
実際には 8:30 くらいには買い手が来始めちゃうんだよ。
だから、
この時間にはたいてい何も残ってないんだよね。

さらっと言うな~~~っ!!!

…という、知ってて嘘(?)の広告を出す「ハズレ」な主催者もいるので注意。
「アタリ」なところだと、分単位で時間も守るし、買い手が強行突破しないように入り口をバウンサー?で固めてたりと、しっかりしてるのだけど。

飲食店など

アイスクリーム売り会場は郊外なことが多く、そうなるとまわりに何も無いので、子どもを連れて行くなら特に飲食店やトイレの有無の確認は重要ポイント。

軽食を提供するところ、ドーナツ屋さん、アイスクリーム・バンやパン屋さんなどが来てたりして、お天気のいい日に原っぱで食べるのがなんとも言えずおいしい!

Car boot cafe値段が意外に良心的なところが多いのも嬉しい。

大きいところになると、bouncy castle(バウンシー・カッスル:トランポリン系の遊具)とかの遊び場なども設けてあったりして、ちゃんと子どもにも配慮されてる。
カー・ブーツ・セールを家族で楽しめるようになってます。

入場料

入場料の課金方法は主催者によって違って2種類。
ひとりいくらのところでは普通こどもはタダで、OAP(Old Age Pensioner:年金生活者)は割引料金というところも。そうでないところでは車1台につきいくらと決められている。

ついでにいうと、どちらの入場料方式でも、たいてい2段階料金になっている。
開場時間から2~3時間経ってからの入場だと、半額くらいに割引に。掘り出し物はあっという間に買われてっちゃうからねえ…。
でも 遅い時間に行くと、売り焦ってる売主を相手に値切りやすいというメリットもあって、それはそれで楽しいのよ ♪

40p ~£2程度の入場料で4人家族がたのしめるイベントってそうは無いでしょ?
値段の駆け引きはワクワクするし、そこから会話がいろんなところに発展していくのもとっても楽しい!

Car boot sale、お天気のいい日に試してみて。

コメント

コメントへのお返事は基本的にできません。ご了承ください。

タイトルとURLをコピーしました