いつもは何も考えなくても自然にできることでも、
一度意識しちゃうと上手くできなくなることってありません?
わたしの場合、脳内翻訳がそれです。
普段はオートモードになっていて、
言語が勝手に情報処理されるのを意識せずに活用してます。
でも。ふと意識しちゃうと、
今度はなかなかオートに戻せず、
会話がつっかえつっかえに。
いつもは英語で会話するときは、
処理言語は英語のみ。
感覚としては、
入ってきた英語情報が頭の中で信号化されて、
信号で考えて、
英語で返事を吐き出す・・・
みたいな感じ。
しいて言えば、英語を聞いて、
英語で考えて、英語で返事
をしてるというのに一番近い。
それが、一度意識しちゃうと、
そこに日本語がからんでくる。
聞いた英語が頭の中ではっきりと和訳されちゃうので、
自然、日本語で考えることになり、
その日本語を英訳してから返事をすることに。
そして、その余計なステップがはいるせいで
レスポンスも遅くなる。
例えば。
オートだと邪鬼との日常会話
邪:“You know, today, I…”
が、原文そのままで処理できる。
でもオートが解除される(日本語モードになる)と、
「あのね、ボクね、今日ね・・・」
に聞こえて・・・ なんか脱力 orz
日本語モードになってると、
必要な英単語もなかなか出てこない。
それにしても。
邪鬼がもっと頼り甲斐のあるマッチョタイプだったら、
「俺が今日さあ・・・」
なんて聞こえてくれるのかなあ?
コメント