調理実習:レモンメレンゲ・パイ

イギリスの小中学校でも調理実習があります。
調理実習の数日前にはレシピが渡される(運がよければ)ので、
それを見て材料を揃えます。

今度はレモンメレンゲパイ作るの。
材料買いに行こう。

へえ、しゃれたものを作るねえ。
で、何がいるの?

“100g flour(小麦粉)
25g margarine(マーガリン)
6 tablespoon lemon curd(レモンカード)
2 eggs(卵)
100g sugar(砂糖)
25g white fat”

white fat … ホワイト・ファット…

…白色 … 脂肪…???

え、それって

牛脂…?
日本人的条件反射

メレンゲパイ に?

困って “white fat” で画像ググる。

と、出てくるのは お肉の脂身肥満体の白人 ばかり lol

僕、牛脂入りメレンゲパイなんて食べないからね。

と横からは邪鬼の茶々。

もっと困って今度は「レモンメレンゲパイ レシピ」で検索。
ヒットした材料で該当しそうなのは 『バター』

そっか、動物性脂肪ってことか。

実習当日、バターを持って行かせた。

帰宅して八重

ママ~、他のみんなは
白いサイコロみたいなの持ってきてたよ。

はずした~
ごめーんっ。

Lemon meringue piesよくよく調べてみると、日本でも沖縄のちんすこうとかにラードが使われてたりするのね。牛脂も、舐めてみると甘いらしいし。

「お菓子に合わないだろ」
なんて先入観で決めつけてちゃイカンかったね。

でも、バターのレモンメレンゲパイも美味しかったよ。
ごちそうさま!

コメント

コメントへのお返事は基本的にできません。ご了承ください。

タイトルとURLをコピーしました