イギリス人の運動会観?

『運動会』とは、
家族ぐるみで楽しめる、学校行事。

そんな、世間様ではたのしみにされている運動会も、
なぜか我が家にとってはただの喧嘩のネタ。

イギリス人夫邪鬼のものの見方には、
なかなかびっくりさせられるものがある。

●月■日は八重の運動会だから
空けておいてね~。
なんで?

え?

・・・だって、予定いれたら運動会行けないじゃん?
なんで、 ボクが、
子どもの運動会に行くの?

えええ。
その反応は予期してなかったっ(> <)

だって、代表選手にも選ばれてるんだよ。

『ママとパパに見てもらうんだ!』って
八重とっても張り切ってるよ?

親として子どもの晴れ舞台を見たいと思わないの?

運動会って日本では一般的に、
家族で楽しむ大イベントなんだよ。

全 ・ 然 。

そんなくだらない事 で、
せっかくの土曜を潰されたくないし。

・・・ぷちっ・・・ ( ̄_ ̄メ)

どうせ行かなくたって、八重は全然気にしゃしないさ。

いやいやいや。

さっき「運動会、絶対見に来てね!」って、
本人に念を押されてたよね???

ムッとしてるわたしに、

イギリスでは、そもそも
親の出席を大前提にした行事なんてない
し、
ましてやそれを、
せっかくの息抜きの週末にあてるだなんてあり得ない。

なんて考え無しなんだ!

と、まじギレする始末。

だ~か~ら~さ~、逆だろってば (ため息)

運動会は、子どもの練習・成長の成果を
より多くの親が見られるために、
わざわざお休みの週末に設定してるんじゃん。

それこそ大きなお世話だ!
自分の子どもの成長は毎日家で見てる。

そんな、親を馬鹿にした行事は
休ませろ!

はあ~ ( ̄△ ̄;)
相変わらず、会話が、感覚が、噛み合わない・・・。

なんで運動会に参加させるだけで
こんなに苦労しないといけないわけ???

すんごい疲れながらも、
キレる邪鬼をなんとか説き伏せて、
家族で参加する方向にやっともっていく。

そして、その後数日は平穏に過ぎて、やれやれと、運動会前夜。

じゃ、わたし明日5時半起きだから、
早く寝るね。

なんて、何の気なしに言ったひとことが、
また・・・(>_<)

コメント

コメントへのお返事は基本的にできません。ご了承ください。

タイトルとURLをコピーしました