借金クリスマス

やってきました、クリスマス。
喧嘩の季節です。

キリスト教文化 vs 無宗教環境 のバトルで、
うちは毎年クリスマスは大揉め。

キリスト教文化ベースの邪鬼が

ツリーの下には
何が何でも、
プレゼントを『山積み』に!

と主張して譲りゃあしません。

先日、こどもたちのクリスマスプレゼントの買い出しに行きました。

邪鬼と一緒にぬいぐるみと知育玩具をひとつずつ選び、
邪鬼がこどもたちの気をそらせている間に
その4点を抱えてわたしはレジへ。

そして支払いを済ませて戻ると、
邪鬼がショッピングカートに
いろんなオモチャをぽいぽい投げ込んでいる。

さ:「?何やってんの?」
邪:「何って・・・こどものプレゼント買いに来たんでしょ?」
さ:「?だから、今、買ってきたじゃん?」

一瞬お互い “意味不明” の間があいて。

はああっ!?
あれっぽっち?!

(行間:「信じらんねー、このドけち女」)
(ー”ー)ムカ

…子ども達のプレゼント、
いくらのつもりでいたの?
ひとり2万円くらいかなー。
だって、クリスマスだよ?プレゼントは、
最低でも一人 10 個ずつはないと。

ヽ(@`⌒´)ノムキィ

・・・あなた、もしや、
自分のおかれている状況(=貧乏)、分かってない?

(↑ と思わせられる事、多し) (ノ_<。)

クリスマスが大イベントだというのは分かる。
自転車を買ってあげたくて2万円かかるとか、
目的意識がはっきりしてるプレゼントならば理解もできる。

でも、
ただ数をそろえたいだけ
でそんなにむきになるのは違くないか?

引っ越し魔なのに物を増やしてどうするの。
だいたいそんなお金、うちにないよ。
だってクリスマスだよ?!
プレゼントは山積みじゃなきゃ!
荷物は捨ててきゃいいだけだし、
現金がなきゃ、
借金(クレジット)すればいい
イギリスでは、みんなそうしてる!
この時期、10 万 20 万は使うのが当たり前。
先の事は考えないで、
後で困ればいいんだよ!

出た~。
どうにもあやしい、邪鬼の『イギリスでは・・・』

借金をしてまで遊ぶのが国民性?
あんた、また(話を)つくってるでしょ(^_^;)

盛大にお祝いしたいのも分かるけどさ、
もうちょっと分相応にできないかな~?

とっても優しく穏やかに聞いたのに、
邪鬼、ついに爆発。

イギリスではみんな、
遊ぶために働いてるんだ!!!
1年の最大のイベントで
好き勝手にプレゼントを買えない
なんていう惨めな人生、
ボクだけだよっ!
さくらのせいでっ

と叫びはじめて、大・喧・嘩。

借金してまでプレゼントの数を競うのがクリスマス精神???
イギリス人って、堅実を美徳としてるんじゃなかったの?
商業主義に躍らされるのもいい加減にして、
二児の父親の自覚を持てっ。

この、キリギリス人っ!!!
εε===≡゙ヽ(#`Д´)っ┌┛))ウラァァァ Σ(ノ `Д´)ノ ゲシッ

(追記:今年は、100 均と315 円ショップをまわり、
『ひとり最低10 個』の望みはかなえてあげました。)

コメント

コメントへのお返事は基本的にできません。ご了承ください。

タイトルとURLをコピーしました