多読のススメ

多読 というメソッドが英語学習に有効であるということは、『レベル別英語学習方法』でも触れました。

これは自分の経験上、そして子どもの英語の上達ぶりを目の当たりにして実感しています。その有用性を謳った論文も数多く、多読はイギリスで小学校教育の現場に導入されているという実績からも、自信を持っておススメできる英語学習方法のひとつ。
なんといっても ネイティブ・スピーカーが語学力の基礎確立のために実践している勉強方法ですから信頼感も違います。

そして、これは、英語のレベルが低いひとほど効果があると思います。
全レベルで有効であるとしながらも、わたしが多読教材を『厳選!イギリス英語教材』の初級~中級で特に紹介しているのはそのためです。

多読とは何か?

多読とは、読んで字のごとく「多く読む」ことです。ただし、ただ習得ターゲット言語で書かれたものをたくさん読めばいいというものではありません。

スラスラ読めるレベルの本をたくさん読む
こととされています。

そのために、興味のある「読みたい」と思える本を自分でえらび、一語一句の意味にこだわらず、全体的な意味がつかめるように読むこと。

そして「たくさん」を達成するためには読書を楽しむことがキーとなるので、内容がつまらないと感じたり レベルが高くつっかえながらの読書になってしまったら、すぐに他の本に切り替えるようにと推奨されています。

ネイティブ・スピーカーの母国語学習

この『多読』の有効性は、イギリスの小学校でも導入されていることからも証明できると前述しました。日本でも、小学校レベルの国語では構文などの文法からははいらず、まず読書量を増やすことが奨励されますが、それと同じことです。

では、イギリスではどのように実践されているのか?
子どもの通っているイギリスの現地校では、先生が各生徒の多読レベルを判定。そして各自 『読書記録ノート』 を持たされます。生徒は教室にたくさんあるレベル別に色分けされた本のなかから自分のレベル内で好きな本を選び、読書の進展状況をノートに記録。たまに先生が個別に音読させてその上達ぶりを確認します。ノートに記入されるのは例えば「9月15日『メリー・ポピンズ』のp5~p7を読んだ。“メリー・ゴー・ラウンド”という単語は初めてだったのかな?」など。家での親への音読が宿題として出されることもありますが、そのペースは自由。1章でも5ページでも、気分で好きなだけ・・・と、至ってストレス・フリーです。

その「強制されていない」感と先生に「もう次のレベルにいけるよ」と言われるたのしみが幸いしてか、気がつくとたくさん本を読んでいて、読書記録ノートも1年で何冊か使い切ってしまいます。

吸収のはやい子どもとはいえ、日本から来て ABC が分からなかったレベルから、
「映画(邦画)は日本語を聞くよりも、subtitle(英語字幕)を読んじゃうね」
と言うようになるのもあっという間でした。